マスクや眼鏡、薬を飲んだり、花粉ブロックスプレーを使ったり、とさまざまな対策をしている方が多いはず。
みなさんのこんな対策法、あったんだ!!を集めました♡
マヨネーズ断ち
マヨネーズやサラダ油や加工食品・スナック菓子などにはトランス脂肪酸が多く含まれています。
これらはアレルギーの症状を悪化させるので避けた方がよいといわれています。
自家製マヨネーズなら安心!
- 材料
-
- 卵黄…2個
- 塩…小さじ1/3
- 酢…大さじ2
- 胡椒…少々
- 砂糖…少々
- オリーブオイル…大さじ4
オリーブオイル以外でもOKです!おすすめは、米油、ゴマ油、ココナッツオイルです。
オイルによって味が変わるのでお好みで。 - 作り方
-
- ボウルに全部の材料を入れる。
- 白っぽくなるまで泡立て器でとろみがつくまで混ぜる。
- とろみがついてきたら、味をみて塩・胡椒・砂糖をお好みで足して味を整えてください。
小麦を控える
小麦はパンやうどん、パスタ、ラーメンといった麺類やお好み焼き・たこ焼き、から揚げ、カレー・醤油・ケーキやクッキー、ビールなどなど。
あらゆる食品で使われています。
それら小麦を控えると花粉症の症状が和らぐそうです!
小麦は摂取しない!!というのは…なかなか難しいですよね。
なるべくパンよりも米、小麦粉は米粉で代用、とちょっと意識するだけでも効果がありますよ。
![]() | 価格:1,260円 |

![]() | 【送料無料】グルテンフリーヌードル 米粉焼きそば ウェーブ 1食 128g×3個セット ノンアレルギー、ダイエット麺、低カロリー、低糖質 小林生麺 jn 価格:798円 |

タオルを振り回す
室内では濡れたタオルを振り回すとタオルに花粉が付着するので取り除けるそうです!
周りのものに気を付けてブンブン振り回してみましょう。二の腕のトレーニングとなり一石二鳥になるかも!?
ぽかぽかお風呂
入浴は花粉症を緩和させるといわれています。
しっかりと湯船に浸かることで、体に付着した花粉を洗い流すことができますし、蒸気で鼻や喉の粘膜を保湿してくれます。鼻づまりが解消されて症状が和らぎます。
体をほぐして、身体の内側からリラックスしましょう。
空気を美しく!空気清浄機
外から帰ってくると室内に花粉を持ち込んでしまいます。外に干した洗濯物を取り込むと、花粉も一緒に取り込んでしまいます。
そこで頼りになるのが空気清浄機です。

サリールの空気清浄機は、ファンを使用していない設計で、電磁波の障害がないため小さなお子様がいても安心仕様なんです。フィルターも使用していないのでお手入れがラクチン!
万能食材!生姜
生姜は花粉症のアレルギー症状であるくしゃみや鼻水、鼻づまりを軽減するのに効果的、だとか。
花粉症だけではなくダイエットや免疫力を高めるなど、一年中、積極的に摂りたい食材です。
今回おすすめなのがマヌカハニー【大人気】ヴェーダヴィのジンジャーペーストです。
納豆やヨーグルトやシリアルにかけたり、トーストに塗ったり、お味噌汁やお豆腐のトッピングにしたりと用途はさまざま!
生姜をおろす、といった手間がないので忙しい方でも手軽に食べれます。
化学調味料・香料・着色料・砂糖が不使用なのも嬉しいポイントです。
自然素材のサプリ
新聞やテレビで何度も取り上げられている自然素材のサプリ。
医薬品のように眠くなったり、頭がぼーっとしてはかどらない!といったことがないので仕事中でも飲める安心のサプリメントです。
花粉症は辛くイヤですが、毎年続くもの。
自分に合った対策法で花粉シーズンを乗り切りましょう。