毎日、時間に追われている中であれもこれもやらなきゃいけない!「あーーイライラする」「疲れが取れないーー」と嘆いている方におススメな瞑想。
1日1回、5分のプチ瞑想でどう変わるのか、ぜひ読み進めてください♡
プチ瞑想の効果とは
- 頭がスッキリする
- 集中力が高まる
- 発想力が豊かになる
- ストレスが減る
- 記憶力が上がる
- 免疫力UP
- 血流や代謝が良くなる
- 肯定することで自信がつく
- 元気やヤル気が出てくる
- 疲れにくい体になる
- 気分が明るくなる
- 心身が休まる
こんなにたくさんの効果があるなら、わざわざ時間を割いてでもやる価値がありますよね!!
上記以外にも穏やかになる、怒らなくなる、寝付きが良くなるなど、人によってさまざまな効果があるようです。
瞑想のやり方

まずは緊張をほぐすことから
胸の開きは心の開きでもあります。
力を抜いて、自然に胸を開き、呼吸とともに解放していきます。
気軽にどこでもできるように、ゆったりとした気持ちで全身の力を抜いてリラックスします。
瞑想というと坐禅で、と思いがちですが静かな空間でリラックスができれば椅子に座った状態だっていいですよ。
目を閉じてゆっくり鼻呼吸
はじめは呼吸だけに意識するだけでも良いです。手で胸やお腹の動きを感じながら深呼吸をして緊張ほぐしましょう。
呼吸の仕方
背筋を伸ばして胸を開き口を閉じます。
鼻から大きくゆっくりと息を吸って、お腹が膨らむまで吸い込んでから止めます。ゆっくりと鼻から吐き出します。
吸い込んだ息を全部吐き出して、お腹がぺちゃんこになっていくイメージで吐き出します。これの繰り返しです。
イメージを浮かべる

海や山など自然や風を感じたり、自分が1番「心地よい」「気持ちいい」と思えるイメージをしてください♡
5分ずつでも毎日行うことが効果的なので、毎日習慣づけることを心がけてください!
リラックスすることの大切さ
アイデアに煮詰まっている時、何か壁にぶつかっている時、ふと悩んでいた考えから外れるためにコーヒーを淹れて休憩していたら、素敵なアイデアがひらめいた!なんてことはありませんか?
それは脳が休息をしていたから、いいアイデアが思い付いたんです!
悩んで悩んで何かいい方法はないか・・・と煮詰まっていた状態よりもリラックスした状態の方が脳は発想力を発揮します。
日々、瞑想をしていると無心へのコントロールができ、集中力が高くなっているため、考えたいときにいろんな発想が沸き出てきます。
何か煮詰まることがあったら、まず「考えるのをやめて、リラックスしてみる」と素敵なアイデアに出会えますよ♪
瞑想のコツ
初めは5分やってみようと目を閉じても、まだ3分しか経っていなかったり、無心を心掛けていても不安や悩みごと、何を食べようかな・・・など、どうでもいいことがよぎって集中ができなかったり・・・
ですが、大丈夫!
続けていくうちに慣れていくので自然と時間を延ばしていけます。
気が散っても呼吸をすることに意識を向ければ、少しずつ無心になれます。
そもそも不安なことやどうでもいことが浮かんでいたっていいんです!
考えを追い払おうと集中できずストレスになってしまっては意味がありません。
何より大事なのは「続ける」と「楽しむ」ことです。

瞑想をしていると気分が明るくなり、考えもポジティブになっていきます。
最初は「あーー今日もやらなきゃなぁ」でも、続けていくうちに自然と楽しみになります。
瞑想は"する"ものではなく、その状態になること。
「今」「ここに」幸せを、感覚を感じる。
雑念だらけで否定が消えない時は、そんな否定的な自分を認め、受け入れることも大切です。
今の自分を受け入れてあげましょう。
ぜひ瞑想で幸せ体質になってください♥♥